いきいきカルチャー講座 講座紹介
講座番号[N2330101]
[N2330101]
歌de声つや肌つや小顔アップスタイリングのシニアサロン

オンライン講座 [Zoom]

歌って健康になる―
歌を好きな人が歌を思う存分歌って楽しい時間を過ごせたら心身の健康度が向上する―
という歌と健康との関係に、漠然とでも共感できる方は多いのではないでしょうか。

 

思うように声を出せない方も、歌いまくりたい方も、声のハリ・つやアップを目指す『声出し』の環境づくりから身に着けて、歌いながら健康増進を目指してみませんか。

 

以下の【講座の特色キーワード】には、講師自身の常日頃の歌との付き合い方や歌から享受していると感じる点、歌う行為に着目している理由を挙げています。
歌にはさほど興味はないがこれらの言葉の中で興味を惹かれるものがある、という方も是非、ご来訪をお待ちしています!

 

【講座の特色キーワード】

音楽 #歌 #健康 #癒し #リラックス #声つや #免疫力アップ #肌つや #小顔づくり #滑舌トレーニング #呼吸ストレッチ #リズム体操 #身体運動 #エイジングケア #フレイル予防 #口腔体操 #嚥下障害 #音楽のある生活 #ピアノ奏者 #弾き歌い #時空を超える #季節を楽しむ #散歩する #旅する #音からイメージする #詩・詞からイメージする

 

【プログラム骨子】(40分)
STEP1.全身リセットスタート(1分)
身体の緊張ほぐし
STEP2.頭・顔・口まわりほぐし(7分)
顔まわりと口まわりに働きかける体操
STEP3.リラックス(2分)
身体の可動域を広げるストレッチと姿勢バランス
STEP4.本日の歌プログラム(25-25分+α)
一般シニア層に馴染みがある歌からチャレンジ歌も入れた構成での歌運びで計6曲程度を歌う
▶声が出ない、出しづらい方や座姿勢の方、寝姿勢の方にも無理ないご参加方法で先導
STEP5.クールダウンタイム(1-5分)
エクササイズやピアノ独奏をバックにリラクゼーションで呼吸を整える

 

【本講座の音楽プログラムで登場する歌のジャンル】
童謡・唱歌、流行歌、昭和~平成歌謡が主流。但し、ご参加者に事前に希望聴取で当日までにプログラムを組む予定で、ジャンルはこれ限りでなくご要望を踏まえて柔軟に対応します。

 

(ご参考)
これまで高齢者向け施設演奏の、機能訓練の趣旨も加味したご利用多数の実績経験*により、童謡・唱歌から流行歌&昭和歌謡などを中心としたコンサートプログラムのレパートリー多数有り。
*月10回に上るリサイタル・参加型コンサートを開催、コロナ禍以降の2年間(2021-2022年)でオンラインコンサート180回、オンライン経験16年。2023年、オーディション型紹介会社のお薦め演奏者に選定され、2023年度に入り訪問演奏復活で未公開案件も多数獲得中。

 

なお、毎週ラウンジ&大手レストランBGM演奏、冠婚葬祭やコンテスト等イベント演奏支援といった日頃の演奏シーンより、歌曲含むクラシック、一般ポピュラー、JAZZはもとより、日本他の各種民俗楽曲、往年の流行歌、歌謡から最新洋楽・JPOP・KPOPやアニソン・ボカロ他、老若男女問わず幅広いジャンル・楽曲を演奏していますので楽曲選びの引き出しは多岐に亘ります。

 

また、講師自身は元々は保健分野を専門とし、並行して大手スポーツクラブやカウンセリング法人他のカルチャー講師やカウンセラーでも活動中で、音楽と健康をセットにした講座を各所で開講しています。

 

【音楽実績】(類例ブログより)
1.施設演奏
■訪問事例:
https://www.siabloom.org/news/6568
https://kaigo.benesse-style-care.co.jp/area_tokyo/suginami/home_gd-nishiogikubo/blog/50126
■オンライン事例:https://www.siabloom.org/news/5180
■音楽と健康のハイブリッド型事例: https://www.siabloom.org/booking後段「健康サービス」項目6.&7.ご参照
2.都心ピアノラウンジ演奏
■事例:https://www.siabloom.org/news/3764
3.大手法人レストランBGM演奏
■事例:https://www.siabloom.org/news/6859
4.乳幼児親子向けレッスン(2020年まで毎週定期開催、現在新規受付休止)
https://www.siabloom.org/education
※noteへの投稿『【保存版】パパママが一番のせんせい♪乳幼児のお子さんとのおうち遊びネタ紹介』(https://note.com/siabloom_0811/n/n7d498f345539)
5.ライブ(2021年夏まで定期出演、以後休止)
■事例:https://www.siabloom.org/news/1934

 

【略歴】
■ピアノ講師の母の手ほどきで3歳よりソルフェージュの学びとともにピアノ演奏開始、ピアノ歴50年を越す。
■予防医学を入り口に多方面の分野や地域・国を跨り地球規模課題に取り組み30年超、うち公務に20年。
■フリー転身後2年間は月50名規模でカウンセリング・トレーニングを行う。
■オンライン経験は前職時より16年。

 

【活動の経緯・趣旨・プロフィール】
https://www.siabloom.org/profile

 

開催日時全1回を3回開催 いずれも第2木曜日 10時00分~10時40分
10月12日、11月 9日、12月 7日
講座受付終了日開講日時の13日前
対象者・対象年齢概ね65歳以上の方をターゲットとしていますが、講座趣旨をご理解いただけて受講ご希望があれば年齢不問です。
受講料(税込)1回・1人470円(税込)
教材費(税込)1回・1人1,000円
教材費の詳細内容(金額の内訳)開催プログラム+歌詞カード作成にかかる諸経費
講座回数全1回
受講料+教材費
(受講回数による増額)
1,470円(税込)
受講時間40分
最低開催人数1人以上で開催
最高開催人数6人(6か所、ご参加者の身体補助等で支援される方については参加人数に含まず)以下まで開催
お客様のご用意するもの■必須条件■
スマホ/パソコン等での通信環境(ご予約後にZoomアクセス先をご案内します)
・スポーツタオル1枚
・水分補給用の飲料水(必要に応じて)
・動きやすい服装が望ましい
・立位姿勢を取ることができる方には椅子があれば望ましい
講師からの連絡事項車椅子座姿勢やベッドでの寝姿勢でのご参加も可能です。
なお、レッスン中は複数個所からのご参加・接続となることを想定して、基本的に音声オフでご参加願います。オンにしていただきたい場合には、都度レッスン中にお声がけします。
講師紹介
アライブスタイルクリエイター、ピアノパフォーマー
まゆずみ かなえ

大手各種法人演奏講師/ヘルスケアアドバイザー/カウンセラー/カルチャー講師、大手法人・個人顧客コンサルタント
ライフワークのキーワードは#健康 #音楽 #地球規模課題
【学歴・資格等】 ■東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻修士課程修了・保健学修士、保健有資格者/語学・健康・食・育児関連の各種民間資格保有/保健・国際・政策・音楽等多分野にわたる各種学会所属
講師